買い物かごへ
PAGE TOP
ログイン
新規会員登録
商品を探す
茶道具掘り出し物市
商品カテゴリ

茶道具-sadougu-

初心者用から上級者用まで多数品揃え

抹茶-matcha-

無添加無着色、こだわりの宇治抹茶

スイーツ-sweets-

抹茶に合うおすすめのお菓子

備前焼-bizenyaki-

窯元や作家から直接仕入れました
季節の茶道具
茶道具
-茶道具カテゴリ別
抹茶
-ブランド別
-茶道用抹茶
-カジュアル抹茶
-抹茶菓子
和雑貨・キッチン
-和雑貨カテゴリ別
特集・イベント別
茶道具掘り出し物市
干支物バーゲン
セット商品
土田友湖 作品集
営業日カレンダー
2024年 04月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30     
今日
休業日
2024年 05月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
休業日
これから茶道のお稽古を始められるお客様、
学校の部活で茶道を始められる学生さんにも!
ほんぢ園
オリジナル
茶道入門セット特集
これから茶道のお稽古を始められる方、学校の部活で茶道を始められる方、道具を揃えないといけないけれど、何を揃えれば良いのか分からない…
そのようなお客様の為に、茶道具の老舗ならではの充実の内容の「ほんぢ園オリジナル」の入門セットを、流派・価格・お好みにあわせて各種ご用意いたしました。
裏千家入門 おすすめ6点セット
価格: 3,420 円 (税込)
6点
セット
揃い柄
  • ・西陣織 懐紙入れ
  • ・ステンレス楊枝 サヤ入り
  • ・西陣織 お稽古用古帛紗
  • ・扇子 利休扇
  • ・無地懐紙 1帖 女性用
  • ・人絹帛紗
●セット内容
懐紙入
ステンレス楊枝
古帛紗
扇子 利休扇 5寸
無地懐紙 1帖
人絹帛紗 赤
※こちらの柄は一例です
当店人気
No1
≪ 商品説明 ≫
お稽古に必要な道具が6点そろった入門セット。
「懐紙入・楊枝入・古帛紗」がお揃いの柄で可愛らしく人気のセットです。
※こちらの商品1点のみご注文の場合、メール便配送も可能です。
裏千家用のセットをお探しのお客様
表千家用のセットをお探しのお客様
男性向け裏千家のセットをお探しのお客様
男性向け表千家のセットをお探しのお客様
学校茶道向けのセットをお探しのお客様
裏千家セットと表千家セットの違い
■裏千家セット(女性向)
  • 帛紗の色は「赤」

  • 古帛紗を使用します

    サイズはお点前用の帛紗の約4/1程度。点てられた抹茶を運ぶ際や、お茶碗の拝見時などに使用します。
  • 扇子は5寸

    基本セットには「利休扇子」、上級セットには「花月扇」を組んでいます。

    紙小茶巾と茶巾入れ

    濃茶をいただく時、使用します。表千家では懐紙を使用する為、紙小茶巾は使用しません。
■表千家セット(女性向)
  • 帛紗の色は「朱」

  • 出帛紗を使用します

    サイズはお点前用の帛紗とほぼ同寸。お濃茶の際、亭主が茶碗に添えたりします。
  • 扇子は6.5寸

    正式には6.5寸ですが、大きいと感じられる方の場合、5.5寸を使用することもあります。
■男性向セット
  • 帛紗の色は「紫」

  • その他は流派ごと

    古帛紗、出帛紗、小茶巾などは上記流派ごと。
  • 扇子

    裏千家:6寸
    表千家:6.5寸
    表千家は男女共通です。
ほんぢ園では「流派」ごとの特色に合わせたセットを多数取り揃えております。
どれを選べば良いのかわからないという方は、まず流派をご確認ください。
茶道具一口メモ

懐紙入(かいしいれ)

帛紗ばさみとも帛紗バッグともいいます。
お茶のおけいこやお茶会に行く必要な帛紗、古帛紗、(出帛紗)、扇子、懐紙、楊枝、茶巾の6つの小道具をひとつにまとめて入れておくと大変便利です。
懐紙入単品商品一覧はこちら

古帛紗(こぶくさ)

小帛紗、古袱紗とも書きます。
主客として常時携帯すべきものの一つです。
亭主は濃茶の時、茶碗に添えて出します。かざり物の点前やお茶を水屋から運び出す場合などに用います。
客は道具類の拝見の時に使います。 古帛紗単品商品一覧はこちら

楊枝(ようじ)

楊枝は菓子切りといい、菓子をいただく時に使います。
黒文字、金物などございます。
茶席に入るときの必需品です。 楊枝単品商品一覧はこちら

扇子(せんす)

扇子は茶席に入る時、人と挨拶する時、道具を拝見する時に使います。
扇子は客のあかしとなり、人や物との間に扇子で仕切り結界を作って、相手に対してへりくだる気持ちを表します。
女性用と男性用でサイズが違い、それぞれ竹と塗りのものがあります。
最初は白竹のものを使うのがよいでしょう。 扇子単品商品一覧はこちら

懐紙(かいし)

茶道具の消耗品としては必需品です。
お菓子をのせる時に使い、使い終わったら折りたたんで持って帰ります。
女性用と男性用でサイズが異なります。 懐紙単品商品一覧はこちら

帛紗(ふくさ)

服紗、服茶、袱紗、副紗とも書きます。
亭主のあかしとなるのが帛紗で、点前中に使います。客も必ずたたんで懐中しておきます。茶道具をふき清めたり、熱いものを扱う時、茶器を包むとき、上に乗せて道具を拝見したり、床にかざりつける敷物に使ったりします。裂地は塩瀬、羽二重、紹巴、斜子などです。色は男性は紫、女性は赤・朱を基本とします。 帛紗単品商品一覧はこちら

茶巾(ちゃきん)

点前中に茶碗を拭き清めたりする白い麻布のことです。
寸法は、流派によって違いますが大体長さ一尺(30.3cm)幅五寸(15.2cm)ぐらいです。
「茶巾と茶筅は新しきがよい」と利休以来言われています。 茶巾単品商品一覧はこちら

数奇屋袋(すきやぶくろ)

懐紙入れがすっぽりと収まります。
おけいこに必要な帛紗、扇子、懐紙、楊枝等も入ります。
おけいこ用の小物入れとしておしゃれでサイズが手頃で、大変重宝なものです。 数奇屋袋単品商品一覧はこちら
×