茶道具-sadougu-
抹茶-matcha-
スイーツ-sweets-
備前焼-bizenyaki-
商品説明
中川政七商店謹製 名物裂 正絹古帛紗です。 《名物裂とは》 名物裂とは、絹織物の呼び名のひとつで、茶の湯において、名物と呼ばれた茶道具を入れる袋や袱紗掛け物の表装、帯地などに用いられた布地の総称のことを指します。 《古帛紗とは》 裏千家にて使用します。お点前用帛紗の1/4程度の大きさで、茶碗を運ぶ際や道具類の拝見時に使用します。 《裂地の説明 -分銅繋藤花紋-》 分銅文様は天秤(てんびん)で用いる測りの意匠化で、その形の面白さから家紋にも使われ又、宝尽くし文様の一つにもなっています。幾何学文様風の分銅繋文様の中に、淡紫色や白色の房状の花をつける藤花紋を構成しています。平安時代には藤花の宴が盛んに行われ、その美しさが愛でられ華麗な姿が染織品の文様にも多く表されました。
商品詳細