茶道具-sadougu-
抹茶-matcha-
スイーツ-sweets-
備前焼-bizenyaki-
商品説明
中川政七商店謹製 名物裂数寄屋袋 新ん橋です。新ん橋 数寄屋袋は、従来のものより大きく中仕切りの板が入っているのが特徴です。帛紗や出帛紗が四つ折りのまま収まり、余計な折り癖がつきません。また、古帛紗は折らずにそのまま入り、裂地が痛みません。 中仕切り板がついたので楊枝・扇子・茶券など小物の整理が簡単です。無理なく整理して、取り出しやすいこの数寄屋袋はきっとお稽古をスマートに、また楽しくなることをお約束します。 《名物裂とは》 名物裂とは、絹織物の呼び名のひとつで、茶の湯において、名物と呼ばれた茶道具を入れる袋や袱紗掛け物の表装、帯地などに用いられた布地の総称のことを指します。 《裂地の説明 -牡丹に七宝模様-》 加賀前田家に伝来する染繍衣を参考に織り出した裂です。文様は牡丹花を色違いであらわし、間に七宝文を配した構図です。牡丹花は花の王者で富貴の象徴とされ、七宝文は四方連続文様の四方から転じて七つの宝物の名が付いたといわれ、どちらも吉祥の意味を持つ意匠です。
商品詳細