買い物かごへ
PAGE TOP
茶道具・抹茶・備前焼のほんぢ園
ご購入金額3,980円以上で日本全国送料無料!
カートを見る
茶道具
抹茶
スイーツ
ご利用ガイド
領収書
会社概要
お問合せ
ホーム
商品を探す
詳細検索はこちらから
商品カテゴリ
茶道具
-sadougu-
初心者用から上級者用まで多数品揃え
抹茶
-matcha-
無添加無着色、こだわりの宇治抹茶
スイーツ
-sweets-
抹茶に合うおすすめのお菓子
備前焼
-bizenyaki-
窯元や作家から直接仕入れました
季節の茶道具
新
春
の茶道具
春
の茶道具
夏
の茶道具
秋
の茶道具
茶道具
-
茶道具カテゴリ別
抹茶付茶道具セット
お稽古入門セット
女性向け
男性向け
抹茶茶碗
棗・茶入
棗(なつめ)
茶入(ちゃいれ)
茶筅・くせ直し
お手頃茶筅単品
国産茶筅単品
まとめ買い・セット品
電動茶筅など便利な商品
くせ直し単品
茶杓
柄杓
建水・水指
懐紙
懐紙(かいし)単品
懐紙セット
布もの
帛紗(ふくさ)
古帛紗(こぶくさ)
出帛紗(だしぶくさ)
懐紙入(かいしいれ)/帛紗ばさみ
数寄屋袋(すきやぶくろ)
茶巾(ちゃきん)・小茶巾入
布巾(ふきん)
お稽古着
扇子
5寸(裏千家女性用)
6寸(裏千家男性用)
6.5寸(表千家男女兼用)
楊枝・黒文字
蓋置
お香・香合
盆(山道盆・花形盆)
抹茶ふるい
茶箱道具
釜
鉄瓶
電熱器
電熱器単品
電熱器・陶製風炉セット品
風炉・紅鉢
野点傘・毛氈
炉壇・置炉
炭道具
灰
炭・枝炭(えだすみ)
釜敷
その他道具
抹茶
-
ブランド別
オリジナル ほんぢ園抹茶
京都宇治 山政小山園
京都宇治 上林春松本店
-
茶道用抹茶
濃茶(こいちゃ)
薄茶(うすちゃ)
【流派別】家元御好抹茶
【お茶会】行事用抹茶
-
カジュアル抹茶
製菓・食品用
お稽古・ご自宅用
一服スティック抹茶
有機抹茶(有機JAS認定)
殺菌抹茶(非加熱用に)
グリーンティ
-
抹茶菓子
パピロ抹茶の里
抹茶クッキー
抹茶せんべい
和雑貨・キッチン
-
和雑貨カテゴリ別
ふきん・キッチンクロス
奥州/南部鉄器
風呂敷
趣味のお香
食器
特集・イベント別
営業日カレンダー
2024年 10月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
休業日
2024年 11月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
豆知識
お抹茶のいただき方
茶室と道具
炉と風炉について
千家十職と千家歴代家元
水屋について
「和敬清寂」とは
釜・鉄瓶の取扱い方
豆知識(7)釜・鉄瓶の取り扱い方
釜は鉄器であり、その表面は年月を追い、酸化します。経年による変化は面白い持ち味を釜に与えますが、それは、使用保存手入れにより左右されます。以下に記す注意を良くお読みになり、適切なお取り扱いをお願いいたします。
新しい釜を使い始める時には
匂いをとるため、最初に釜に湯を3分の1くらい入れ、これに重曹を大さじ2〜3杯入れてよく溶かし、沸かします。その後、湯を2回取り替えて沸かし、3回目から飲用とします。
釜の湯は
炭、電熱、IH機のいずれかにて沸かしてください。練炭、ガスの使用は釜をいためますので、おやめください。
釜の表面は
手の脂から錆びますので、外側を直接手で持つことは避けてください。万が一、釜に手の脂や他の脂気がついた場合は熱湯でその部分を洗い温湿布、または乾いた布で軽く拭き取ります。
使用後の釜は
湯または水にて軽く洗い、表面及び底の灰や湯垢をよく落とし、脂気や糊気のない柔布または晒木綿などで軽く水気を拭き取ります。
炉の残り火等の遠火や余熱で充分に乾かします。出来れば二昼夜位風通しの良い場所に置いて完全に湿気を除く事が必要です。よく乾燥させることが重要で、干しにくい部分は整髪用ドライヤーで外側、内側から遠風を当ててやると良いです。
釜蓋の使用後の手入れは釜同様ですが、摘みを下にしてよく乾かします。
使用後の釜の保存について
何も包まずにそのまま箱に入れておくのが一番良く、動かないよう箱の底に十字受けや円座を作るのも一つの方法です。移動するときのみ、紙や布でしっかりとくるんで下さい。
釜の保存場所はできるだけ乾燥した風通しの良い場所に棚を作って置くのが最適です。床に直に置くのは避けた方が賢明です。
豆知識
お抹茶のいただき方
茶室と道具
炉と風炉について
千家十職と千家歴代家元
水屋について
「和敬清寂」とは
釜・鉄瓶の取扱い方
×